fc2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック


ウナギ2倍の大きさに、身を増やし価格抑制へ

  1. 2018.06.30(Sat) _20:05:24
  2. ニュース
 ニホンウナギを従来の2倍の大きさに育て、食べられる部分を増やす「太化(ふとか)」と呼ばれる取り組みが国内で広がっている。ウナギの稚魚が記録的な不漁となり、今後の資源量の回復も不透明なことが背景にある。太化が定着すれば、価格高騰を抑制する効果も見込めそうだ。

 ウナギの養殖業者で構成する日本養鰻(ようまん)漁業協同組合連合会(静岡県)は今年春、ウナギのかば焼き店でつくる全国鰻(うなぎ)蒲焼(かばやき)商組合連合会(東京)などに呼びかけて太化を推進していくことで一致した。

 その先行事例が、高知県土佐市でウナギの養殖を営む「山本養鰻」だ。

 ウナギの養殖は、海で捕まえた稚魚のシラスウナギを専用の養殖池で成魚まで育てる。養殖期間は長くても1年半ほどで、かば焼きやうな重に適した200~250グラム程度で出荷するのが一般的だ。山本養鰻は2016年から本格的に太化に取り組んでおり、養殖期間を2年程度に延ばして、約400グラムまで大きくしている。これまでに1700匹以上を出荷した。
スポンサーサイト





テーマ : 気になるニュース    ジャンル : ニュース
  1. edit

パイパー・エドシック・エッセンシエル・ブラン・ド・ブラン[ボックス付] (PIPERHEIDSIECKESSENTIELBLANCDEBLANCS[BOX]) / スパークリングワイン 750ml

  1. 2018.06.30(Sat) _20:03:52
  2. グルメ・デザート・ドリンク・お酒
世界のセレブリティーに愛され続けるシャンパーニュメゾン。
優良な契約畑のシャルドネのみで仕立てる、爽やかで気品あふれるエクストラ・ブリュット。


パイパー・エドシック・エッセンシエル・ブラン・ド・ブラン[ボックス付] (PIPERHEIDSIECKESSENTIELBLANCDEBLANCS[BOX]) / スパークリングワイン 750ml
7,500 円 (8,100 円 税込)

パイパー・エドシックは、1785年にフローレンス=ルイ・エドシックが創業した、
モンターニュ・ド・ランスに本拠地を置く歴史あるシャンパーニュ・メゾン。
創業者であるフローレンス・ルイ・エドシックは、
ドイツのウエストファリアでルーテル教会の牧師の息子として誕生しました。
後に織物生産の仕事のためフランスのランスへ移り住んだ彼は、そこでワイン造りを始めます。
「王妃にふさわしいキュヴェを造る」という強い思いを持ち、
研究を重ね習得した技術により、彼の仕立てるキュヴェは洗練を極め、
宮廷で大変な人気を博すようになり、
当時のフランス王妃マリー・アントワネットへの献上が実現されたのです。

彼は1828年にこの世を去り、その後はそれまで一緒に仕事をしてきた
甥のクリスティアン・エドシックが、
いとこのアンリ・ギョーム・パイパーとともに受け継ぎました。
クリスティアンは、シャンパーニュの生産とビジネスに情熱を傾け、
優雅で軽やかな味わいのシャンパーニュを生み出し、
世界中にその魅力を広めるためプロモーションを展開。
そのたゆまぬ努力が実を結び、
1933年に公開された映画“Sons of Desert”のワンシーンに
彼らのシャンパーニュが登場して以来、
これまで何本もの映画のワンシーンを飾り、
“ザ・ムービー・シャンパーニュ”という名誉ある異名を持つようになりました。

また、大女優マリリン・モンローに愛飲されたことでも一躍脚光を浴び、
フランスファッション界のカリスマ、ジャン・ポール・ゴルチエも
その味わいに魅せられボトルのデザインを手がけたほど。
現在では、カンヌ、アメリカのアカデミー賞、ヴェネツィア、ベルリンなど、
ムービースターやセレブリティが一堂に会する羨望のイベントである
国際映画祭において、レッドカーペットを連想させる真紅のラベルを装った
彼らのシャンパーニュは欠かせない存在となっています。
中でも南仏のコートダジュールで毎年5月に開催されるカンヌ国際映画祭では、
公式シャンパーニュ・メゾンとして認定されており、
一晩中繰り広げられる盛大なパーティーで多くの人々に供され、映画祭を華やかに彩っています。

こちらのキュヴェは、芸術的とも言えるほどの
こだわりのブレンドが魅力のエッセンシエル・シリーズのひとつ。
シャルドネ100%のシャンパーニュで、
長きに渡って信頼関係を築き上げてきた契約農家のブドウを使用しています。
長期熟成とエクストラ・ブリュットのドサージュを行い、
辛口ですっきりとしていながらも、深みのある豊かなスタイルを
見事に表現した1本です。

テーマ : 美味しくて、オススメ!    ジャンル : グルメ
  1. edit

ランソン・グリーンラベル・ブリュット・オーガニック[ボックス付] (LANSONGREENLABELBRUTORGANIC[BOX]) / スパークリングワイン 750ml

  1. 2018.06.30(Sat) _20:01:58
  2. グルメ・デザート・ドリンク・お酒
150年以上英国王室に愛され続ける、歴史あるメゾン。
繊細な酸を伴うブドウの旨みを堪能できるオーガニックシャンパーニュ。


ランソン・グリーンラベル・ブリュット・オーガニック[ボックス付] (LANSONGREENLABELBRUTORGANIC[BOX]) / スパークリングワイン 750ml
10,000 円 (10,800 円 税込)

ランソンは最も古くからの歴史があるシャンパーニュ・メゾンの一つ。
その歴史は1760年にシャンパーニュ地方の都市ランスにおいて
判事であったフランソワ・ドゥラモット氏がシャンパーニュ事業を行ったことから始まります。
1798年に彼の息子であるニコラ・ルイ氏が引き継ぎました。
ニコラ・ルイ氏が若くしてキリスト教徒の聖地巡礼を保護する目的で設立された
マルタ騎士団の騎士として認められたことに由来し、
ブランドのエンブレムはマルタ十字のレッドクロスをモチーフにしています。

その後1823年にジャン・バプティスト・ランソン氏とパートナーシップを組み、
1837年から社名をランソンに変更しています。
その後ランソン氏が力を注いだイギリスへの事業展開が実を結び、
1860年のヴィクトリア女王時代より、150年以上英国王室に愛され続けているのです。
その証として、現在ボトルネックにはエリザベス2世女王の名前が刻まれた
英国王室御用達の証が印されています。
また、英国スポーツを代表するウィンブルドンテニストーナメントのオフィシャルシャンパーニュとしても
30年以上も親しまれており、スポンサーヴィレッジや敷地内のバーで提供されています。

酸味を残したフルーティでまろやかな風味が特徴的な
ランソンのシャンパーニュ造りの特徴として挙げられるのは、
ほとんどのメゾンで採用されているマロラクティック発酵は行っていないこと。
伝統的なワインの製造方法を行い、
果実味や新鮮さを保ちながらゆっくりと熟成させていきます。
また2014年にはフレンチオークの大樽を導入し、
3つのサプライヤーから、アルゴンヌ産やリムーザン産など特徴の異なる23樽を採用。
またステンレスタンクも55基導入したことで、
現在はさらに細分化された醸造になり、精密で複雑なブレンドが行われています。
こうして伝統を大切にしつつも、より品質の高いシャンパーニュを造り出すために日々進化しているのです。

ランソン・グリーンラベル・ブリュット・オーガニックは、
ビオディナミ農法によって造られたブドウから生み出されるシャンパーニュ。
ワイン業界で活躍する日本人女性が選出する
サクラワインアワード2018にて見事金賞を受賞しています。

使用されるのは、2010年にランソンが買収したシャンパーニュ業界最大の
オーガニックワイナリーと評されるルクレール・ブリアンの畑のブドウ。
収穫したブドウは品種、畑ごとに管理しストックされ、
10年間分のリザーブワインがブレンドされます。

生み出されるワインは美しく繊細な酸味がもたらすフレッシュさと、
瑞々しい果実味が溢れるランソンらしいスタイル。
安定した管理と、長期熟成が造り出す高品質な1本を是非お楽しみください。

テーマ : 美味しくて、オススメ!    ジャンル : グルメ
  1. edit

2015 プロジェクト・クワトロ・レッド (PROYECTOCU4TRORED) / 赤ワイン 750ml

  1. 2018.06.30(Sat) _20:00:07
  2. グルメ・デザート・ドリンク・お酒
モダン・スパニッシュワインの生産者、カタルーニャの愛すべきクロ・モンブラン。
二種のブドウを活かした、こだわりの赤ワイン。


2015 プロジェクト・クワトロ・レッド (PROYECTOCU4TRORED) / 赤ワイン 750ml
1,800 円 (1,944 円 税込)

「クロ・モンブラン」のワインは、数々のミシュラン星付き
レストランにオンリストされている実力派。
モダンな料理から伝統的な家庭料理まで、
何にでも合わせられる懐の広さがクロ・モンブランの自慢です。

それは、土着品種と国際品種の垣根なく平等に扱い、
それを高いレベルでワインに仕立て上げる技術によります。

この赤ワインは、テンプラニーリョ、 カベルネ・ソーヴィニヨンのブレンド。

テンプラニーリョはスペイン原産、カベルネ・ソーヴィニヨンはフランス原産ですが、
両国が地続きなだけあり、相性の良さを感じます。

ブドウの特徴がきれいに溶け合い、非常に滑らかな口当たり。
ワイルドベリー、カシス、クランベリーの果実や、
白コショウ、シナモンなどのスパイスの香り。

テンプラニーリョの滑らかさとカベルネ・ソーヴィニヨンの骨格
とカタルーニャの素朴なテロワールが織りなす独特のハーモニー
を感じるワインです。

テーマ : 美味しくて、オススメ!    ジャンル : グルメ
  1. edit

2017 カベルネ・ソーヴィニヨン(スクリューキャップ) (CABERNETSAUVIGNON(SCREWCAP)) / 赤ワイン 750ml

  1. 2018.06.30(Sat) _19:58:18
  2. グルメ・デザート・ドリンク・お酒
「一歩ずつ着実に前進したい」との願いが込められたワイン。
アルゼンチンで造られる、凝縮した果実味が魅力のカベルネ・ソーヴィニヨン。


2017 カベルネ・ソーヴィニヨン(スクリューキャップ) (CABERNETSAUVIGNON(SCREWCAP)) / 赤ワイン 750ml
1,500 円 (1,620 円 税込)

"PASO A PASO"パソ・ア・パソとは、スペイン語で「一歩一歩」という意味。
「ブドウの成長も人生同様、一歩ずつ着実に前進したい」、という
願いをこめて名づけられ、ラベルにも一歩一歩前進する足跡がデザインされています。

このワインが造られるアルゼンチンは標高が高く、
昼夜の気温差により色濃く完熟したブドウが育ちます。
加えてアンデス山脈からの風の影響でブドウは乾燥し、
1年を通して病害虫や腐敗の心配がありません。
つまり殺虫剤や除草剤が必要ないため、オーガニックで
ナチュラルなワインを造ることができるという訳です。

「パソ・ア・パソ カベルネ・ソーヴィニヨン」は、
アルゼンチンの首都ブエノス・アイレスから西へ1000km、
アルゼンチン最高の銘醸地であるメンドーサ州の中でも
有名な産地のひとつルハン・デ・クージョ地区の
樹齢15~30年のカベルネ・ソーヴィニヨン100%で造られています。

こちらのワインは、活き活きとした鮮やかなルビーレッド。
熟したプラムやブラックベリー、カシス、ストロベリーなどの
赤・黒系果実の凝縮したアロマ。しっかりとした骨格と
バランスの取れた渋みが心地よく、余韻の長い1本です。

テーマ : 美味しくて、オススメ!    ジャンル : グルメ
  1. edit

2015 パープル・エンジェル (PURPLEANGEL) / 赤ワイン 750ml

  1. 2018.06.30(Sat) _19:55:50
  2. グルメ・デザート・ドリンク・お酒
チリで大成功を収めた品種、カルメネール。
驚くほど濃厚でジューシーな味わいのモンテスが誇る自信作。


2015 パープル・エンジェル (PURPLEANGEL) / 赤ワイン 750ml
価格:5,440 円 (5,875 円 税込) ~

「チリ発、チリ人だけのチリワインカンパニー」として、1988年11月、4人の専門家によって設立されたモンテス。醸造家のアウレリオ・モンテス氏を中心に、ワイン・ビジネスのスペシャリストたちがチリの豊穣な大地にヨーロッパ式の醸造技術を持ち込み、「世界最高峰のチリワインを造る」という信念のもとスタートさせました。 彼らの生み出すワインは、今や天使のワインとして世界中で愛されています。

もともとチリは太平洋やアンデス山脈に囲まれた地形が特徴的で、雨が少なく日照時間が長いため、ブドウ栽培に最適なテロワールです。乾燥し、害虫がいないために農薬をほとんど使う必要がありません。そのポテンシャルを最大限に引き出すべく、栽培も醸造にも徹底的にこだわった結果、それまでの、安価で品質もそれなりであったチリワインとは一線を画す、ヨーロッパや北米など世界に輸出されるプレミアムワインとなりました。

現在、モンテスのワインはエアラインのファーストクラスやヨーロッパ各国の一流レストランを始め、世界中で絶大な支持を集めています。

また、著名なワイン評論家ロバート・パーカー氏は著書の中で、『チリワインが到達できる最も高いレベルに位置している。エントリーレベルのワインは驚くほど良心的な価格で、プレミアムワインは長期熟成に値するクオリティを誇る。』とモンテスについて絶賛しています。

テーマ : 美味しくて、オススメ!    ジャンル : グルメ
  1. edit

ベルスター[ハーフボトル] (BELSTAR[HALFBOTTLE]) / スパークリングワイン 375ml

  1. 2018.06.30(Sat) _19:54:01
  2. グルメ・デザート・ドリンク・お酒
家族経営の由緒あるワイナリーが手掛けるプロセッコ。
グレーラ種本来の持ち味が十分に引き出された、フルーティなアロマと爽やかな飲み口が魅力の辛口スパークリング。


ベルスター[ハーフボトル] (BELSTAR[HALFBOTTLE]) / スパークリングワイン 375ml
1,200 円 (1,296 円 税込)

ビソルはプロセッコで有名なヴェネト州の北部、ヴァルドッビアーデネの地で
5世紀に渡ってブドウ栽培を続けている、家族経営の由緒あるワイナリー。

ブドウを農家から購入してワイン造りを行う生産者が多いプロセッコにあって、
ビソルは土壌の選定、ブドウの栽培から収穫、醸造、瓶詰までの全てを
一貫して行っている希少な存在です。そのこだわりが生み出すワインは
どのシリーズも高品質であるのはもちろんのこと、フレッシュな味わいでありながら
存在感のある味わいが特徴です。そのワイン造りが認められ、
世界的なワイン評価誌「ワインスペクテーター誌」とイタリアワインの祭典
「ヴィニタリー」が共同開催する年に一度の一大イベント「オペラワイン」でも、
見事、イタリア最高の造り手100社に選ばれました。ビソルはまさに名実ともに
プロセッコのトップに君臨する名生産者なのです。

こちらのベルスターは、グレーラ種100%で造られるD.O.C プロセッコ。
畑はプロセッコ生産エリアの郊外に位置する標高250mの素晴らしい景色をのぞむ
整備された丘にあります。果汁の一部に果皮を残した状態で一晩低温管理する
コールドマセレーションと長期発酵を行うことで、香りや味わいに繊細さと優雅さを演出しています。

テーマ : 美味しくて、オススメ!    ジャンル : グルメ
  1. edit

2014 コルディエラ・カベルネ・ソーヴィニヨン (CORDILLERACABERNETSAUVIGNON) / 赤ワイン 750ml

  1. 2018.06.30(Sat) _19:52:21
  2. グルメ・デザート・ドリンク・お酒
スペインワインの名門トーレスが南米チリで手掛ける赤ワイン。
上質なカベルネ・ソーヴィニヨンのみを使用し、スパイシーでエレガントなスタイルが魅力。


2014 コルディエラ・カベルネ・ソーヴィニヨン (CORDILLERACABERNETSAUVIGNON) / 赤ワイン 750ml
2,500 円 (2,700 円 税込)

スペインのバルセロナ近郊、ペネデス地方でワインを造り続けて
140年以上という長い歴史を持つワイナリー、トーレス。
活躍の場は、スペインにとどまらず、チリやアメリカでもワインを生産。
合計1300ha以上の畑も所有し、世界140ヶ国以上で愛飲されています。
そのワインの多くが各国のワイン・コンペティションで数々の高評価を獲得しており、
トーレスの進化は果てることなく続いています。

トーレスのチリでの挑戦は1979年から、ミゲル・トーレス・チリとして始まりました。
現在でこそチリワインはハイクオリティなニューワールドワインの筆頭と言えますが、
その中でもミゲル・トーレス・チリは、ヨーロッパのワイナリーの中で
一早くチリで本格的に高品質ワインの生産を始めた、
チリのクオリティワインのパイオニアと言える存在なのです。

スペイン語で山脈を意味する「コルディエラ」は、
その名の通りアンデス山脈のテロワールを最大限に表現しています。
ブドウ品種ごとに最適な土地を厳選、少量生産ながら職人的にこだわりを持って、
ワンランク上の上質なワインを生み出しています。

こちらのコルディエラ・カベルネ・ソーヴィニヨンは、
サンティアゴから30km南に下った、
マイポ・ヴァレーのカベルネ・ソーヴィニヨン100%で造られます。
アンデス山脈の麓に広がるマイポ・ヴァレーは、長いブドウ栽培の歴史を誇る、
チリを代表するカベルネ・ソーヴィニヨンの銘醸地。
「ラテンアメリカのボルドー」という異名をとる程、
条件に恵まれた土地です。
温暖な気候で、小石を多く含んだ沖積堆積物の少ない土壌が、
ワインに上品で力強い骨格及びミネラルを与えます。
また、夏の暑い気候にアンデス山脈から吹き下ろす風が加わることで、
昼夜の激しい温度差が生まれ、フレッシュな果実味を保ったワインを生み出しています。

マイポ・ヴァレーの自社畑で収穫されたブドウは、
発酵の後、12カ月間フレンチオークで熟成。
熟成に用いるフレンチオークの樽は、
30%が新樽、70%が2年目の樽を使用しています。

2014年、2016年のヴィンテージ共に
ジェームス・サックリング氏の評価92点を獲得するなど
その他専門誌やコンペティションで高評価を受けているワインです。
チリのプレミアムワインのパイオニアが手掛ける、
上質なカベルネ・ソーヴィニヨンだけを使用した、
スパイシーでエレガントなスタイルの赤ワインです。

テーマ : 美味しくて、オススメ!    ジャンル : グルメ
  1. edit

2015 サンタ・クリスティーナ・ロッソ[ハーフボトル] (SANTACRISTINAROSSO[HALFBOTTLE]) / 赤ワイン 375ml

  1. 2018.06.30(Sat) _19:50:31
  2. グルメ・デザート・ドリンク・お酒
名門アンティノリ社のベーシックライン。
60年以上愛されるロングセラー、チャーミングなスタイルが人気の赤ワイン。


2015 サンタ・クリスティーナ・ロッソ[ハーフボトル] (SANTACRISTINAROSSO[HALFBOTTLE]) / 赤ワイン 375ml
900 円 (972 円 税込)

アンティノリは、はるか14世紀よりワイン史に足跡を残す
トスカーナ州フィレンツェの偉大な名門メーカーです。

その歴史は1385年、ジョバンニ=ディ・ピエロ・アンティノリが
フィレンツェのワインギルドに加盟したことに始まります。
それから数世紀を経た現在、この世界的な名門は、
トスカーナ州キャンティ・クラシコ地区を中心とした数多くのブドウ園、
そしてウンブリア州のカステッロ・デラ・サラを所有しています。

さらに1989年にはピエモンテ州のプルノットも所有するなどし、
上質なワインを世に送り出し続けています。

また、アンティノリはスーパータスカンの生みの親でもあります。
1970年代に現当主であるピエロ・アンティノリが、
イタリアの代表品種サンジョヴェーゼと
フランスからの外来品種カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドし、
ティニャネロとソライアを誕生させました。
当初イタリア国内では伝統品種に外来品種を合わせたことで異端視され、
厳しい評価を受けました。
また当時カベルネ・ソーヴィニヨンは、DOCなどの原産地呼称ワインに使用することが
認められていなかったことから、原産地呼称も認められず
「ヴィノ・ダ・ターヴォラ(テーブルワイン)」
としてしか販売を許されませんでした。

しかし、やがて国外で評価が高まって高値で取引されるようになり、
ソライアはサッシカイア、オルネライアと共に
3大スーパータスカンと呼ばれるようになりました。

アンティノリは、今ではイタリアを代表するワイナリーとしての地位を
不動のものとしています。

サンタ・クリスティーナは1946年のリリース以来、
「イタリア人は誰もが一度は耳にしたことがある」というほど著名なワインの一つであり、
イタリアのワイン市場を牽引する存在であり続けています。
現在も、創業当時と変わらぬ「土地とのつながりに感謝する」というシンプルな哲学を守り、
土壌、畑、そして人の手仕事を大切にしながら、革新し続けています。
フレッシュな果実の味わいを生かした、トスカーナらしいチャーミングな味わいで、
イタリアのみならず、世界中のワインラヴァーから愛されています。

テーマ : 美味しくて、オススメ!    ジャンル : グルメ
  1. edit

2014 ラ・マシーア・ピノ・ノワール・ドン・ミゲル・ヴィンヤード (LAMASIAPINOTNOIRDONMIGUELVINEYARD) / 赤ワイン 750ml

  1. 2018.06.30(Sat) _19:44:32
  2. グルメ・デザート・ドリンク・お酒
スペインワインを牽引する名生産者、トーレス。
血統を引き継ぐマリマー・エステートが造り出す、見事なバランスのピノ・ノワール。


2014 ラ・マシーア・ピノ・ノワール・ドン・ミゲル・ヴィンヤード (LAMASIAPINOTNOIRDONMIGUELVINEYARD) / 赤ワイン 750ml
7,500 円 (8,100 円 税込)

スペインのバルセロナの近郊、ペネデス地方でワインを造り続けて140年以上という長い歴史を持つワイナリー、トーレス。その長年の経験を土台とし、1960年代から国際品種のワイン造りやステンレスタンクの使用など、積極的に革新的なワイン・メイキングも採用する、スペインワイン界きっての名門ワイナリーです。

このマリマー・エステートは、トーレス家の長女マリマー・トーレス女史がカリフォルニアの地で手掛けるワイナリー。

マリマー女史は1945年、スペインのバルセロナで生まれました。バルセロナ大学でビジネスと経済学の学位を取得したのちに、スタンフォード幹部プログラムを卒業。6ヶ国語を流暢に操る彼女は卒業後、アメリカでトーレスの輸出部長としてトーレスワインの拡販に努め、就任当初、年間1万5千ケースほどであったワインの輸出量は、彼女の活躍により10年で10倍の15万ケースにまで成長しました。マリマー女史が輸出部長に就任した当時は、ワインビジネスに女性の出る幕は無いという固定観念が強く、これほどの成功を治めるのは容易なことではありませんでした。しかし、その努力と商才が実を結び、今では「アメリカで最も有名なスペインワインの第一人者」と呼ばれるほどに称えられています。

本場アメリカでワインビジネスを極めたマリマー女史は、カリフォルニアのソノマ・コーストで最も涼しく美しいグリーン・ヴァレーに魅せられ、自らワイン造りを行うという新たな目標を掲げます。この地にワイナリーを構えるに先立ち、カリフォルニア大学デイヴィス校で1年間ワイン醸造学とブドウ栽培学を習得。 マリマー女史のこだわりを全て注ぎ込んで造り出すワインは、今や世界トップクラスのクオリティを誇り、ワインラヴァーを魅了し続けています。


テーマ : 美味しくて、オススメ!    ジャンル : グルメ
  1. edit

05  « 2018_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

蒼樹 煉

Author:蒼樹 煉





現在の閲覧者数:






検索フォーム

月別アーカイブ

最新コメント




PAGE
TOP.