バルバレスコ (BARBARESCO) / 赤ワイン 750ml
ブルーノ・ジャコーザでエノロゴを務めた天才若手醸造家。
ファーストヴィンテージから激しい争奪戦となった生産量僅かな1本。
透明感を備えた限りなくデリケートな味わい。


バルバレスコ (BARBARESCO) / 赤ワイン 750ml
フランチェスコ・ヴェルジオは、イタリアを代表する高級ワイン、バルバレスコの若き生産者。
フランチェスコ・ヴェルジオ氏はトリノ大学で栽培醸造学を修了後、
生産者協同組合であるテッレ・ディ・バローロで短期間働き、
その後、バルバレスコの伝説的生産者、ブルーノ・ジャコーザでセラー担当としてスタートしました。
そして2011年、長年に渡りジャコーザを支えてきた先代の醸造家
ダンテ・スカリオーネ氏が離れた後、弱冠25歳にしてエノロゴに抜擢されます。
2013年には自らの収入で、温度管理可能な新しいステンレス・タンクと、
ストッキンガー社製の大樽を購入し、実家のブドウ畑の栽培されたブドウから、
2,600本というごく少量のバルバレスコを初めて生産。
その抜きん出た才能が評価され、2015年にはイタリアの最優秀若手醸造家に贈られる
ジュリオガンベッリ賞を獲得し、彼のファーストヴィンテージのバルバレスコを巡って
激しい争奪戦が繰り広げられるなど、国内外で大きな話題を集めました。
こちらは、2013年のファーストヴィンテージで大きな注目も集めた、
生産量僅かなフラッグシップキュヴェ。
バルバレスコのネイヴェ村にある南西向きの小さな2区画の畑のブドウが主にブレンドされています。
ひとつの畑は石灰質が多い「サン・クリストフォロ」という畑で、
生み出されるワインは、フレッシュさと華やかな香りが特徴。
もうひとつの畑はサン・クリストフォロよりも砂の多い土壌の「コッタ」で、
肉付きの良い果実味とスパイス感をもたらします。
醸造に関しては、ステンレスタンクによる発酵と大樽熟成といった伝統的手法を実践。
35日もの長期間のマセラシオンにより、ブドウの成熟した味わいと深みがワインに与えられます。
こうして生み出されたワインは、ブルーノ・ジャコーザのワインを彷彿とさせる透明感を備えた、
限りなくデリケートな味わいです。
ファーストヴィンテージから激しい争奪戦となった生産量僅かな1本。
透明感を備えた限りなくデリケートな味わい。

バルバレスコ (BARBARESCO) / 赤ワイン 750ml
フランチェスコ・ヴェルジオは、イタリアを代表する高級ワイン、バルバレスコの若き生産者。
フランチェスコ・ヴェルジオ氏はトリノ大学で栽培醸造学を修了後、
生産者協同組合であるテッレ・ディ・バローロで短期間働き、
その後、バルバレスコの伝説的生産者、ブルーノ・ジャコーザでセラー担当としてスタートしました。
そして2011年、長年に渡りジャコーザを支えてきた先代の醸造家
ダンテ・スカリオーネ氏が離れた後、弱冠25歳にしてエノロゴに抜擢されます。
2013年には自らの収入で、温度管理可能な新しいステンレス・タンクと、
ストッキンガー社製の大樽を購入し、実家のブドウ畑の栽培されたブドウから、
2,600本というごく少量のバルバレスコを初めて生産。
その抜きん出た才能が評価され、2015年にはイタリアの最優秀若手醸造家に贈られる
ジュリオガンベッリ賞を獲得し、彼のファーストヴィンテージのバルバレスコを巡って
激しい争奪戦が繰り広げられるなど、国内外で大きな話題を集めました。
こちらは、2013年のファーストヴィンテージで大きな注目も集めた、
生産量僅かなフラッグシップキュヴェ。
バルバレスコのネイヴェ村にある南西向きの小さな2区画の畑のブドウが主にブレンドされています。
ひとつの畑は石灰質が多い「サン・クリストフォロ」という畑で、
生み出されるワインは、フレッシュさと華やかな香りが特徴。
もうひとつの畑はサン・クリストフォロよりも砂の多い土壌の「コッタ」で、
肉付きの良い果実味とスパイス感をもたらします。
醸造に関しては、ステンレスタンクによる発酵と大樽熟成といった伝統的手法を実践。
35日もの長期間のマセラシオンにより、ブドウの成熟した味わいと深みがワインに与えられます。
こうして生み出されたワインは、ブルーノ・ジャコーザのワインを彷彿とさせる透明感を備えた、
限りなくデリケートな味わいです。
スポンサーサイト
テーマ : 美味しくて、オススメ! ジャンル : グルメ
- ・ edit・
_Older Entry »
リンク
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2037/12 (1)
- 2023/09 (117)
- 2023/08 (174)
- 2023/07 (113)
- 2023/06 (99)
- 2023/05 (130)
- 2023/04 (109)
- 2023/03 (126)
- 2023/02 (106)
- 2023/01 (93)
- 2022/12 (152)
- 2022/11 (137)
- 2022/10 (134)
- 2022/09 (143)
- 2022/08 (125)
- 2022/07 (225)
- 2022/06 (152)
- 2022/05 (211)
- 2022/04 (174)
- 2022/03 (140)
- 2022/02 (138)
- 2022/01 (132)
- 2021/12 (154)
- 2021/11 (180)
- 2021/10 (173)
- 2021/09 (227)
- 2021/08 (388)
- 2021/07 (240)
- 2021/06 (249)
- 2021/05 (381)
- 2021/04 (334)
- 2021/03 (390)
- 2021/02 (669)
- 2021/01 (898)
- 2020/12 (923)
- 2020/11 (893)
- 2020/10 (922)
- 2020/09 (896)
- 2020/08 (930)
- 2020/07 (930)
- 2020/06 (900)
- 2020/05 (930)
- 2020/04 (901)
- 2020/03 (930)
- 2020/02 (870)
- 2020/01 (930)
- 2019/12 (930)
- 2019/11 (715)
- 2019/10 (400)
- 2019/09 (710)
- 2019/08 (784)
- 2019/07 (634)
- 2019/06 (171)
- 2019/05 (305)
- 2019/04 (410)
- 2019/03 (620)
- 2019/02 (560)
- 2019/01 (669)
- 2018/12 (251)
- 2018/11 (620)
- 2018/10 (540)
- 2018/09 (470)
- 2018/08 (690)
- 2018/07 (325)
- 2018/06 (483)
- 2018/05 (324)
- 2018/04 (356)
- 2018/03 (650)
- 2018/02 (540)
- 2018/01 (620)
- 2017/12 (612)
- 2017/11 (535)
- 2017/10 (592)
- 2017/09 (520)
- 2017/08 (580)
- 2017/07 (420)
- 2017/06 (365)
- 2017/05 (491)
- 2017/04 (191)
- 2017/03 (169)
- 2017/02 (280)
- 2017/01 (325)
- 2016/12 (391)
- 2016/11 (319)
- 2016/10 (374)
- 2016/09 (490)
- 2016/08 (460)
- 2016/07 (580)
- 2016/06 (585)
- 2016/05 (515)
- 2016/04 (505)
- 2016/03 (525)
- 2016/02 (470)
- 2016/01 (400)
- 2015/12 (542)
- 2015/11 (550)
- 2015/10 (800)
- 2015/09 (590)
- 2015/08 (490)
- 2015/07 (268)
- 2015/06 (470)
- 2015/05 (548)
- 2015/04 (633)
- 2015/03 (681)
- 2015/02 (650)
- 2015/01 (820)
- 2014/12 (878)
- 2014/11 (870)
- 2014/10 (780)
- 2014/09 (540)
- 2014/08 (414)
- 2014/07 (621)
- 2014/06 (480)
- 2014/05 (565)
- 2014/04 (463)
- 2014/03 (630)
- 2014/02 (705)
- 2014/01 (400)
- 2013/12 (1)
最新コメント